専門家が解説する
子どもが伸びる間取りと工夫
このサイトでは、「いつもの生活から子どもの能力をできるだけ引き出し、伸ばしてあげたい」と考えている方に向けた、家づくりのお役立ち情報をご紹介しています。
「住宅に関わるスタッフ全員が子どもの能力を引き出す家づくりのプロ」という独自の路線で、「脳科学の根拠をもとにした子どもの才能を引き出す家づくり」に特化している株式会社リブランドの滝本嘉子(たきもとよしこ)さんに、子どもの専門家として解説していただきました。詳細が気になる方は、各事例のページをご確認ください。
確かなスキルで子どもの成長に
貢献する建築と子どもの専門家
滝本 嘉子(たきもと よしこ)さん
二級建築士・二級建築施工管理技士の資格を持つ建築の専門家であり、「子どもの能力を引き出す研修」を修了、親子を対象としたイベントや相談会にて、 年間数十件にわたり、お子さまのいるご家族へアドバイスを行ってきた「子どもの専門家」です。
脳科学に基づき、『子どもの能力を引き出すお家づくり』を提案するユニークな工務店「株式会社リブランド(大阪府吹田市)」のホームアドバイザーも担当。母であり、専門家であるからこそ伝えられる的確なアドバイスで、子どもの成長を考えた住環境づくりに貢献しています。
集中力が上がる子ども部屋
子ども部屋を作るにあたって、「どんな間取りなら子どもの集中力が上がるのか」「子どもの能力を伸ばせるのか」について、知りたい方も多いのではないでしょうか。ここでは、集中力をアップさせる家具の配置や勉強机のサイズ、気になるスマホとの関わり方について解説していきます。
思春期に最適なリビング階段
子どもが思春期に入っても、家族とのコミュニケーションは大切にしたいものですよね。ここでは、思春期の子どもとも自然なコミュニケーションを取りやすい、リビング階段のメリットについてご紹介。また、思春期のコミュニケーションが与える脳への影響についてもまとめています。
学力が上がる?リビング学習
学力の高い子どもはリビング学習をしている…という情報を聞いたことがあるかと思いますが、ただ単にリビングで勉強をすればいいというものではありません。実は、もっとも重要なのは親の関わり方なのです。ここでは、リビング学習における親の心がけや、環境づくりについてご紹介。ぜひチェックしてください。
自己肯定感が高まるキッチン
子どもと一緒に料理や家事をすることにはさまざまなメリットがありますが、そのひとつが自己肯定感のアップ。ここでは、子どもの自己肯定感を高めるための動機付け・声かけのヒント、コミュニケーションを取りやすいキッチンづくりなどの情報をまとめてみました。
観察力が上がる庭・ベランダ
子どもの成長のためには自然体験をさせるのが良い、と考えている方は多いのではないでしょうか。ここでは、子どもにとっての自然体験のメリットと、観察力を高めるための庭・ベランダづくりのアイデアをご紹介。親子で自然を楽しみながら、子どもの才能を伸ばしてあげましょう。
しつけが身につく収納
ここでは、子ども目線での収納を設けることのメリットと、子どもに「ものを散らかさない」「他の人のことを考えてものや設備を使う」といった、しつけが身につくような収納のヒントをまとめています。収納を工夫することによる子どもの自己肯定感アップ、ママのイライラ軽減といった、気になる情報もチェックして。