頭がいい子はテレビやYoutubeを見ていないの?
子どもにテレビ・Youtubeを見せるのは本当にダメなこと?
テレビやYouTube、タブレットなど、子ども向けのコンテンツが豊富にある時代。
子どもにテレビやYoutubeを見せるのは一概にダメというわけではありませんが、子供の発達に影響を与える可能性は少なからずあります。ただ、良質なコンテンツであれば、テレビやYoutubeであっても良い影響を与えることも。頭が良い子に育てたいなら、身のまわりのコンテンツと上手く付き合うことが大切です。
テレビ・Youtubeは子どもの言語能力の発達に寄与しない
忙しいから、大人しくなるからと言って、子守り代わりにテレビやYoutubeを見せてしまっていませんか。テレビや動画から聞こえてくる言葉だけでは、子どもの言語能力の発達に良い影響を与えません。
特に幼児期には注意が必要です。一番身近な生身の人間、親兄弟といった家族からの言葉がけでコミュニケーションを取りたいという欲求が、言語能力の発達に影響を及ぼします。一方的に言葉を浴びせるだけで応答のないメディアでは、上手く発達しないと言われています。
テレビやYoutubeの番組が悪いのではなく、赤ちゃんに話しかける機会が減ること自体が子どもの成長を妨げてしまうのです。
テレビ・Youtubeから子どもが興味・関心を持つこともある
ある程度の言葉を覚えた幼少期の子どもであれば、テレビやYoutubeから学びを得る機会はあります。
アニメや戦隊ものなどの学びに直接関係のない番組であっても、好きなことからさまざまなことに興味や関心を持ち、深く学ぼうとする可能性があるからです。実際に、好きなテレビ番組やアニメで英語や漢字を覚える子どもも多くいます。
高学歴な親が子どもに見せている番組とは
テレビ
「ダーウィンが来た!」や「National Geographic」など、自然現象や生き物、科学などにふれられる番組を見せている親が多いようです。大人向けにつくられている番組も多く親子で楽しめるほか、気になったことを一緒に調べるきっかけにもなるといいます。
Youtube
アニメや子ども番組などの子ども向けのコンテンツを見せる際、英語が流れる海外の番組を選んで、ネイティブの英語にふれる機会をつくる親が多くいます。また、図鑑や本で調べたことについて詳しく解説している動画がないかを検索して見せるのもおすすめとのこと。視覚的な知識を深めることにつながります。
テレビ・Youtubeを子どもの学びに繋げるには?
工作番組を見たらテレビを真似して作ってみる、生活習慣が身につくアニメを見たら一緒に実践するなど、親子で実際にやってみる時間をつくるようにすると、学びを深める行動が身についていきます。
また、日常の中で出会う「ふしぎ」を問いかけて一緒に調べる、子どもからの問いかけにはなるべく応えるようにすることも効果的です。
テレビ・Youtubeを子どもに見せる際の約束事
テレビやYoutubeは、つい夢中になって時間を忘れて見てしまうものです。時間を決めて見せるなどのルールを決めて、毎回実践するようにしましょう。「おしまい」のタイミングを子どもに自分で決めさせると、約束事を守ってくれるようになります。
また、テレビ・Youtubeを見たあとに「やらなければいけないこと」を決めておくと、時間きっかりに見るのをやめて、次の行動に移してくれるようになります。
まとめ
まだ言葉を覚えていない幼児期の子どもにテレビやYoutubeばかりを見せるのは良くありませんが、言葉の分かる幼少期の子どもにテレビやYoutubeを見せるのは悪いことではありません。時間やコンテンツの内容など、家庭でルールを決めた上で活用し、上手く学びや良い習慣につなげる工夫をすると良いでしょう。
本サイトでは、お子さんの能力を最大限に引き出すための間取りを提案する家づくりの専門家をご紹介しています。頭がいい子に育てたい親御さんや子どもの将来を考えた家づくりを検討している方は、子どもと建築の両方に詳しい専門家に相談してみてはいかがでしょうか。